« 夏合宿2012 番外編 | トップページ | Island of Forest and Water »

2012/08/23

伊豆の仇を西湘で

先日の伊豆での夏合宿ですが、渓流はきっちりやった感があるのですが、青物に関してはかなり食い足りない気分があります。

実質、宿敵Tと初日の午前と夕方30分をやっただけで、あとは部隊長さんと午前中の2時間くらいを雨のため大半をおしゃべりで過ごしたというだけでした。

そんなわけなんで、先週末に西湘方面にショアジギング&弓角で出撃してきました。

***

現地には3時過ぎに到着したのですが、すでにポツポツと人が入っています。
まずは釣り座を確保して、明るくなるのを待ちました。

4時半近くなってくると、気の早いアングラーはツノやジグを投げ始めています。
ここで体力を使うのは愚の骨頂なんで、俺は落ち着いて待っていました。

が、もし付近で魚がキャッチされたら速攻で参戦できるように、タックルのセットは終えていましたが。

海面が目視できるくらいになったので俺も参戦です。
周囲も一斉射撃を開始しています。

しばらくジグを投げていたのですが、周囲を含めて一向に異常なしです。

ところが、5時を過ぎたくらいに右手方向の100mくらい沖にナブラらしきものが見えました。
周囲の人間誰もが「こっちに来い、俺の前に来い」と思っていたはずですが、残念ながらこのナブラでの釣果はなかったようです。

***

もしかしたら全体的に群れが遠くて長距離を投げれる方が有利かと思い、念のために弓角タックルも準備しておきました。
そのままジグを投げつつ、疲れてきたので一休みしながら様子を見ていると、30mくらい離れたあたりにいるツノ師が何かをキャッチしました。
チラっと見えた感じだとソウダかサバのようです。

ソウダだとすると、俺的にはツノの方が有利な気がしたので、すかさずタックルを持ち替えて戦線に復帰です。

***

そのまま2-3投すると、左手からナブラがゆっくりと近づいてきました。
岸からの距離は50mくらいだと思います。

急いでツノを回収して待ちました。
ちょうどナブラの先端くらいをツノが通るようなタイミングで、80mくらい先にキャストをして引いてくると、ちょうどナブラのあたりを通ったようで、一瞬ナブラが崩れました。

その直後にアタリがあり、ヒットです。
浪打際で横に走ったので、やはりソウダがサバのようです。

慎重にズリ上げたのは、35センチくらいのマルソウダでした。
今年一本目のソウダです。

ナブラ撃ちがうまくいってちょっとゴキゲンです。

ソウダのナブラは高速なイメージがあるので、もしかしたら別の魚かと思っていましたが。
この日のナブラはどれも比較的ゆっくりなナブラでした。

***

それからしばらくはツノを投げては巻くの繰り返しです。
周囲もごくたまにソウダが上がっているようなので、付近に魚は回っているようです。

そして、何10投かしたとき、やはり岸からの距離50mくらいでヒットしました。
無事取り込んだのは、やはり同じくらいのサイズのマルソウダでした。

***

この後、ジグに変えたりツノに戻したりをしましたが、結局この日はマルソウダが2本という釣果でした。

群れが少し遠いというのもあるのですが、おそらくベイトがシラスとか小さかったのでしょうか、周囲のジグ師には全くヒットしていませんでした。

そんな感じで、伊豆の仇を西湘で討つ、という釣行でした。

|

« 夏合宿2012 番外編 | トップページ | Island of Forest and Water »

釣り:回遊魚」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆の仇を西湘で:

« 夏合宿2012 番外編 | トップページ | Island of Forest and Water »