« シーズン終盤 | トップページ | 新天地徘徊 »

2012/09/20

ド不発

先週末は3連休だったのですが、ジムに行ったり、畑をやったり、夜に客が来たり、両親が上京していて甥っ子の誕生日祝いだったりとなかなか過密なスケジュールでした。

それでもどうしても海に行きたかったのと、夜に来る客に魚食わせてやれたらいいな、という想いで西湘に出撃しました。

***

今回、今までライトショアジギ用のリールに巻いていたPEライン1.5号が50mくらいになっているのを出発直前に発見しました。
途中で買い物することもできないので、とりあえず家の中を探してみたら、以前、弓角リールに巻いていたPE2号を別の使わないリールに退避させているのがありました。
ちなみに投げ用なんで25mで色が変わるヤツです。

とりあえずこれを使おうと巻いてみると、120mくらいはあり、PE1.5号200m用の下巻きからそのまま巻いてもちょうどいい感じでした。

よって、持ち込んだタックルは相変わらず弓角タックルとライトショアジギタックルです。

***

3時半くらいに到着すると、結構人がいます。

なんとか釣座を確保して夜明けを待っていたのですが、大潮でかつ台風の影響もあり、波が高く波足も長いです。
荷物を置いて待っているところの近くまで波が来ることもあるので、何度か荷物を岸に寄せているうちに明るくなってきたので、5時くらいからキャスト開始です。

まずは、あまりきっちりタイトに巻いてない感じがしたショアジギラインを締めるためにジグを連投し、ノーアクションでラインのテンションをかけながら巻き取りました。

まあ、確かにPE1.5号に比べると若干飛距離が落ちる気がしないでもないですが、さほど気にはなりません。

***

さて、状況ですが、周囲を含めて全く異常がありません。

5時半過ぎに隣のツノ師が35センチ無いくらいのワカシをキャッチしたのですが、その他は左右50m魚が釣れている気配がありません。

俺も弓角に変えたりジグに戻したりしながらやってみましたが、結局何も起こらず、7時前には終了しました。

***

というわけで、今年は比較的青物運があるような気がしていたので、ネットなどで言われているようなシブい状況でも何とかなるだろう、と思っていたのですが、今回はド不発でした。

まだヒラソウダを釣っていないんで、もうちょっと粘ってみたいと思います。

|

« シーズン終盤 | トップページ | 新天地徘徊 »

釣り:回遊魚」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ド不発:

« シーズン終盤 | トップページ | 新天地徘徊 »