« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月の6件の投稿

2012/10/22

大スベリ

ライブも終わり、ホークスの2012年も終わり、そろそろ秋の釣りをやろうと思いました。

この時期ですと、そろそろサイズも大きくなってきているアオリイカがあります。
あとは、東京湾の三浦半島には脂の乗ったサバやソウダやイナダが回遊してきます。
あとはメッキとか、シーバスとか、考えてみれば沢山ありますね。

そんなわけで、先週末は東京湾三浦半島に小型青物を狙って出撃することにしました。

***

大体毎年10月に入ったくらいから回遊しているという情報が聞こえてきます。
まあ、この中には大げさなデマまがいのものもあるんですけど。

今年も先々週くらいからポツポツと情報が入ってきて、先週前半くらいまで、かなり好調のようでした。
それで行く気マンマンだったんですが、週の後半くらいに天気が崩れてからパっとした情報が聞こえてこなくなりました。

かなり迷ったので、誰か同行者がいるなら行こう、という前向きにネガティブな方向性とし、近在の野郎どもにお誘いをかけておきました。

すると、珍しく相方が参戦する、とのことです。
普段は海釣りには誘っても来ないのですが、「早めに到着して酒盛り」という言葉に釣られたようです。

***

0時過ぎに自宅を出て、1時半くらいにポイントに到着しました。
おそらくタチウオを狙っているであろう餌釣り師はいますが、割と簡単に釣座を確保することができました。

それから少しウダウダと喋っていると、2時半を過ぎたくらいから、潮が動いてきたようです。
しかも、ボラが跳ねたり、もしかしたらシーバスかもしれない、フィッシュイーターらしき捕食音も聞こえました。

とりあえずルアータックルを準備して、バイブレーションをキャストしました。
いろんなパターンでキャストした後、底を取ってからのリフト&フォールに切り替えると、数投目でひったくるようなアタリがありました。

スウィープにアワセてみると、一瞬重みを感じたんですが、その後すぐに軽くなってしまいました。
結局乗りませんでした。
タチウオかな、という気がしていますが、いずれにしてもあまり大きくはなかったようです。

それからは2人で散々バイブを投げますが以降アタリがありません。
相方は、3連発で根ガカリをしてしまい、ココロが折れてしまったようです。
「ものすごく眠くなったから、少し眠るよ」と仮眠に入りました。

小さな子が、散々怒られたりしたら、ストレスでシャットダウンしてしまって眠くなるように、相方も根ガカリで折れたココロがシャットダウンしてしまったようです。

***

その後明るくなってきたので、遠投サビキを開始しました。
相方も起きてきてジグをキャストしました。

3時間、延々とがんばってみましたが、青物の回遊はありませんでした。
サビキ用のコマセもブロックが半分くらい残ってしまいました。

***

帰り支度を終えて、海を見てみると、500mくらい先でものすごい鳥山が立っていました。
今までにショアから見た中では最大の鳥山です。

近づいてくる気配があったのでしばらく待ってみましたが、結局射程距離からは遠く離れたまままでした。

***

これから1ヶ月半、できるだけ時間を作って、秋の釣りを楽しもうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/20

あっさり

えーーーっと。

我らがホークスですけ・・・・ど。

昨日、あっさりと3連敗でCSファイナルステージが終了、すなわち今年が終了しました。
CSファイナル第1戦で先行した2点を守れなかったことが、すべての終わりの始まりでしたね。

よし。
今年はね、日本シリーズに出たり、日本一になったりする器じゃないわけです。
いや、がんばったよ、連中、すげえがんばった。
でも、今年はいいやん。
まだまだこれからもっと強くなります、ホークスは。

そして、小久保はこれにて選手としての役目を終えたわけです。
ほんとにお疲れさまでした。
絵に描いたような、まさに野球のキャプテンというものを体現した漢です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/16

Next Stage

毎年この時期になると出てくるのが、ホークスがらみのエントリです。

今年は、杉内に和田にホールトンにムネノリと大幅に戦力を欠いた状態でありながら、摂津などの成長もあって、パリーグで3位に入ることができました。

そして先週末からのクライマックスシリーズ、月曜に2勝1敗でファイナルステージ進出を決めました。
今度は北海道で日本シリーズ進出を賭けてファイターズと争うわけです。
数年前に北海道で残念な思いをした借りを返して欲しいです。

毎年、一番ヤキモキする季節になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/15

マーケティングリサーチ

先週末、半年ぶりにライブをやりました。

ここ最近、いつも同じような顔ぶれでのライブイベントのような形でしかやっていません。
今回もそうなんですが、なんつーか、客の顔ぶれも大体同じ感じだったり、それぞれのバンドもやる曲が大体見えてきたり。

俺らは、主にシカゴブルーズの曲をアンプリファイドハープとピックアップを付けてアンプに通したピックギターという編成でやっています。
オリジナルも何曲かややっているのですが、それさえも基本的なフォーマットは12小節3コードだったりワンコードだったり。
歌詞も英語で書いてるし。

そんな感じなんで、そろそろ観る方も飽きてきたんのかな、という気がしてきました。
演る方は、まあ、楽しくやってるんですけど。
でも俺は他のバンドには飽きてきてるから、他もきっと一緒じゃないだろか。

で、以前から、フォーマットとしてのブルーズにこだわらず、あるいは英語にこだわらず、機会があれば今の編成で演りたい曲、歌いたい曲をやろう、と店長Qと話していました。

というわけで、今回は主にこれら歌いたい曲をメインでやろうということになりました。
あくまでも「主に」なんで、ブルーズはブルーズでやるんですけどね。

そんなわけで、7曲中5曲が新曲です。
トムウェイツだったり、サンハウスだったり、師匠の曲だったり、ブルーハーツ(!)だったり。

***

さて本番。

結果としては、賛否両論でした。
なんというか、いつもは俺らのブルーズに打ちのめされて(実はスベっているだけという説は信じない)凍りついているような会場の雰囲気が、なんというか、ワハハハと笑っていただいているわけです。
歓迎されているという感じが半分に、残りはオヤオヤなんか変だぞ、的なのが半分。

うーん、この感じ、どうかなあ。
ライブが終わってしまったら、ああ楽しかった、これも良かった良かった、とは思ってしまうんですが、時間が経ってくると、やっぱり思い描いていたものとは違うんだよなあ。

要は、今回の俺らは、タレントになった元AV嬢なワケですよ。
脱いでカランでたから人気が出たのが、急にセクシー女優とか言ってVシネでちょっとオッパイ出す程度であとは露出の多い服着るくらい。
AV嬢の頃の話はタブーでお願いします、的な。
....まあ、俺らは人気は無いっすけど。

例えばクラッシュは、パンクじゃない!とか言われながらも自分たちの音楽を進化させていったわけです。

でも、俺らはこれが進化じゃないもんなあ。
結局、俺らが満足できる受け入れ方でウケるのかどうか、マーケティングリサーチみたいなもんだったわけです。
なんか、客に金出してもらってカラオケを聞かせてしまったような気がほんの少しだけあるのです。

そういう意味では、ブルーズをやるってことと、ブルージーな曲をやるってことは、似ているようで大きく違う気がしました。
ヒトサマの前でやるんだったら、場は凍りついてもブルーズがやりたいなあ。

ただ、歌いたい曲を歌うってのも、それはそれで楽しいので、同じメンバーだけど別のバンドとしてやるとか、そういう企画のときにやるってのはまたやりたいなとは思います。

***

そういえば、今回、初めて相方を誘いました。
そしたら来てくれて、ビデオ撮影までやってくれました。

打ち上げにも来てくれて、昔お互い30代に渋谷の町でバカなことをやっていた頃と同じようなノリで大騒ぎしました。

今まで、何となく誘わなかったんですよ。
他意は無いんですが、誘ったら、結構無理して来てくれたり、裏方やってくれたりするのが目に見えるんで。
音楽について、褒められても意見されても頭にきそうだし(コラコラ)。

だから、相方も忙しいだろう、というキモチが少しと、上記のように「単なるお客さん」にはなってくれない嬉しさとか物足りなさとかがマゼコゼになって誘っていませんでした。

今後はたまには誘ってみようかと思いました。
チャンネエでも連れて来るならどうぞ、一人なら来ないでね、とかの条件付で。

Imgp1647_h240

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/04

懲りずにカテゴリ追加

久しぶりにこのブログのカテゴリを追加しました。
たーさん最近お見限りね、ってくらいエントリが少ないんですが、まあ、自分のための検索性向上のために。

追加したのは

登山/トレッキング

です。
まあ、最近の俺の傾向からすれば、ランニングとかジムとか登山とかしか無いもんで。

このカテゴリのエントリも、今後増やせていければ嬉しいなと思っています。

***

エントリこそ少ないですが、最近は図書館行って山関係のものを大量に借りたり、登山しながらコーヒー飲んだりラーメン食ったりしたいなと考えてバーナー(もちろん安物)買ったり、スポーツショップの登山コーナーとか好日山荘のような店に行ったりと、オカクライマー、オカトレッカーとしての毎日を過ごしているわけです。

さすがに、雪山行ったり、岩を登ったりとかの精子もとい生死にかかわる登山はやろうとは思いませんが、なんか行きたいところは増える一方です。

そういや相方がちょっと山にはうるさい男だったんで、どっかに連れてってもらおうかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/10/01

新天地徘徊

先週末ですが、日曜朝からおなじみ店長Qと丹沢に山登りに行く予定でした。

ところが、前日くらいまでは大丈夫そうだったんですが、だんだんと台風17号が速度を速めつつ近づいてきていました。
あまり長いコースではないので、昼過ぎには下山できそうなので強行しようかとも思ったのですが、何せ登山に関してはシロウトに毛が生えた程度の我々ですので、ここは無理をせず、中止としました。

が、それで終われないのが哀しい性というヤツで、山に行かねえならナマズに行こう、ということになりました。
ちょうど土曜夜は妻子が実家に帰ってしまっている宿敵Tがウチにメシを食いにきていたので、Tもそのまま残って参戦することになりました。

***

仮眠後1時半に起床し、店長と連絡を取り、どこに行くかを相談しました。

ファンタジスタ川もいいんですが、小場所の上に何せ不調ですんで3人で交代で楽しく釣りをできるとは思えません。
というわけで、確率は低いですが、散らばれる場所ということで多摩川本流にしました。

2時くらいから開始したのですが、流れの感じとかは悪くないのですが、魚の気配がありません。
3時半くらいまでしっかりと攻めたうえで諦めることにしました。

***

次に、多摩川の支流を攻めてみることにしました。
ここは2時からやっていたポイントから5キロくらいのところにあります。
釣りをするのは初めてですが、車で通りかかることがあり、ちょっと良さそうなのでチェックしていたところです。

4時くらいに開始しましたが、三面護岸で水中障害物もなく、しかも結構澄んだ水に町の明かりが結構入って底が見えるくらいです。
イマイチだな、と思いつつ釣り下っていくと、少し下流ではボサあり、水中障害物あり、流れの緩急ありとなかなかの川相(≠元ジャイアンツ~ドラゴンズ)です。
まあ、街灯が明るいのは同じなんですが。

ここは5時前までやりましたが、結局ノーバイトでした。
が、条件の良いときにもう一度少し下流部から試してみる価値はありそうです。

***

5時とはいえ、まだ暗いので、もう一ヶ所やることにしました。
今後はこの支流と多摩川が合流するあたりです。

以前にポイント調査に来て、土手から見たときにはすごく渇水でダメっぽく見えていたのですが、実際に川に入ってみると、上記したような好条件が揃っています。
6時までじっくりとやってみましたが、ここも期待が持てるという印象でした。
まずは近々、暗いうちに状況を見にきてみようと思いました。

***

というわけで、イイ歳したオッサンが深夜徘徊をして新天地を探してみました。
結果は完全敗北でしたが、今後につなげられそうな望みを持てた夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »