新天地徘徊
先週末ですが、日曜朝からおなじみ店長Qと丹沢に山登りに行く予定でした。
ところが、前日くらいまでは大丈夫そうだったんですが、だんだんと台風17号が速度を速めつつ近づいてきていました。
あまり長いコースではないので、昼過ぎには下山できそうなので強行しようかとも思ったのですが、何せ登山に関してはシロウトに毛が生えた程度の我々ですので、ここは無理をせず、中止としました。
が、それで終われないのが哀しい性というヤツで、山に行かねえならナマズに行こう、ということになりました。
ちょうど土曜夜は妻子が実家に帰ってしまっている宿敵Tがウチにメシを食いにきていたので、Tもそのまま残って参戦することになりました。
***
仮眠後1時半に起床し、店長と連絡を取り、どこに行くかを相談しました。
ファンタジスタ川もいいんですが、小場所の上に何せ不調ですんで3人で交代で楽しく釣りをできるとは思えません。
というわけで、確率は低いですが、散らばれる場所ということで多摩川本流にしました。
2時くらいから開始したのですが、流れの感じとかは悪くないのですが、魚の気配がありません。
3時半くらいまでしっかりと攻めたうえで諦めることにしました。
***
次に、多摩川の支流を攻めてみることにしました。
ここは2時からやっていたポイントから5キロくらいのところにあります。
釣りをするのは初めてですが、車で通りかかることがあり、ちょっと良さそうなのでチェックしていたところです。
4時くらいに開始しましたが、三面護岸で水中障害物もなく、しかも結構澄んだ水に町の明かりが結構入って底が見えるくらいです。
イマイチだな、と思いつつ釣り下っていくと、少し下流ではボサあり、水中障害物あり、流れの緩急ありとなかなかの川相(≠元ジャイアンツ~ドラゴンズ)です。
まあ、街灯が明るいのは同じなんですが。
ここは5時前までやりましたが、結局ノーバイトでした。
が、条件の良いときにもう一度少し下流部から試してみる価値はありそうです。
***
5時とはいえ、まだ暗いので、もう一ヶ所やることにしました。
今後はこの支流と多摩川が合流するあたりです。
以前にポイント調査に来て、土手から見たときにはすごく渇水でダメっぽく見えていたのですが、実際に川に入ってみると、上記したような好条件が揃っています。
6時までじっくりとやってみましたが、ここも期待が持てるという印象でした。
まずは近々、暗いうちに状況を見にきてみようと思いました。
***
というわけで、イイ歳したオッサンが深夜徘徊をして新天地を探してみました。
結果は完全敗北でしたが、今後につなげられそうな望みを持てた夜でした。
| 固定リンク
« ド不発 | トップページ | 懲りずにカテゴリ追加 »
「釣り:ナマズ」カテゴリの記事
- Tokyo Catfish(2013.07.10)
- ロリロリ(2013.07.05)
- 右肩上がり?(2013.06.11)
- やっとキャッチ(2013.06.07)
- いまだ実らず(2013.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント