ハカタノイダテン
さすがに忙しくて平日にジムに行ける日が減っています。
そうなると、帰宅して遅い時間に多摩川を走るのです。
11月にもなると気温が下がり、鬼のように汗をかいたりしないしで調子がいいのか、痛めた膝の調子も回復してきて、連続で1時間走ることができるようになりました。
そうなると、どれくらいペースを上げれるのか試したくなるのです。
2週間くらい前の11/13の夜も多摩川で走りました。
最初から軽快なペースで走っていたのですが、3kmを過ぎたあたりから、スマホのランニングアプリ(Run Keeper)から声が聞こえなくなりました。
前回のエントリでも書いたのですが、Android OSをアップデートする前はこんな風に不安定なことがしょっちゅうあったのです。
1分ごとに距離とペースを教えてくれなくなったからと言って、一度止まってアプリを設定しなおしたりしたら、それでペースが崩れてダメになります。
俺はガラスのランナーなのです。
しょうがないので、無音のままとりあえず1時間走りました。
そして結果を見ると、
どうすか、これ。
自己記録です。
1時間で12km以上走っているので、時速12.14km、ペースは4分57秒/kmです。
10kmのタイムが49分39秒です。
まさに博多の韋駄天です、アベベです、イカンガーです。
これで走ることへのモチベーションがアップしました。
ちなみにこのペースで走ると、フルマラソンでは3時間29分くらいっす。
シロウトランナーだとサブ4(4時間を切る)で結構すごいので、俺ってグレイト小鹿って感じですが、4倍強の距離を走れるか、走りたいか、っつったらノーウェイ&ノーサンクスです。
つか、サブ3(フルマラソンで3時間切るという人)はどんだけ飛ばしてんだよ。
ちなみに、10,000メートル(ただしトラック)での中学生女子の日本記録は37分14秒7でした、大いにギャフン。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 2013終戦(2013.10.07)
- レジェンドシリーズ(2013.09.11)
- 2013夏の帰省 - 野球編(2013.09.07)
- All Star 2013(2013.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント