[春合宿2013] 4/28-29
28日から春合宿に突入しました。
当初、28日夕方に電車で伊豆入りする予定だったのですが、おなじみ相方が出撃できるとのことなので、28日未明に出発し、狩野川に到着したのが5時半ちょっと前でした。
早速開始します。
すぐに部隊長さんも合流し、キャストを続けます。
3月の状況に比べて、水の色も流れも無く、岩のヌルヌルやドロも流されていて期待できます。
が、実際はそうは甘くなく、10時半くらいまで本流を3箇所巡ってみましたが、異常なしでした。
やはり連休真っ最中なので先行者も沢山、さらに代掻きによる濁りなど、状況は厳しかったです。
***
その後、まずは一旦癒されようと、上流の渓流部に行きます。
開始早々、ダウンでゆっくりと流しているとヒットしました。
何せダウンなので、ドラグが鳴って結構重く(感じられ)て、コレは!と期待してしまいました。
無事ランディングに成功した、今年の淡水初釣果は、23センチのアマゴでした。
写真を見ていただくとわかるように、残ねなヒレと残念な顔付の放流魚です。
まあ、でも、肩の荷は下りた気分です。
ここでは13時くらいまで釣り上がりましたが、俺は1バラシ、部隊長さんが3キャッチでバラシを数本、相方はバラシが2つ?くらいでした。
***
15時くらいには終了の予定だったので、あと1箇所が勝負です。
目先を変えて、大見川の下流域に入ってみました。
川の感じも流れも悪くないのですが、なんか水がよろしくないのです。
結局、ノーキャッチでこの日は終了としました。
***
翌日29日は10時に伊豆を発つという相方と、短時間勝負に行きました。
まずは前回相方がキャッチしたド本命ポイントに入ります。
前日は3箇所目として入ったのですが、代掻きが始まり、あっと言う間に濁ってしまいました。
よって、多少水温は低いでしょうが濁りが入る前に勝負をかけました。
2時間みっちり攻めてみましたが、2人ともノーチェイスノーバイトでした。
***
最後、1時間半勝負として、前日の最初のポイント、大場所に行きました。
昨日はエサ師が立ち込んでいたので下れなかった箇所まで1時間半ほど集中を切らさずにじっくりとやりました。
9センチくらいの稚アユが数回スレでかかってくるように、ベイト(?)は豊富なようです。
ちょうど、手前から見ると膝前後の水深に大きめの石が沢山入っていて流れがやや緩い場所に稚アユはいるのですが、その先のカケアガリと流心のあたりを通していると、間違いなく尺はありそうなアマゴがチェイスしてきました。
もう、全身の毛穴が開いて緊張したのですが、カケアガリからちょっと距離がついたら、ためらい無く戻っていきました。
その後、狂ったようにそのラインを通したのですが再びチェイスはありません。
パーマークまで見えたので残念です。
そんなことがあったので、目が血走り、開始から300メートルくらい釣り下ったのですが、惜しくもタイムアップです。
9時半くらいに終了となりました。
***
一旦帰宅し、午後14時くらいから近所の港にエギを投げに行きました。
おだやかで暖かいんですが、風が巻いていて、キャストもフォールもシャクリもやりにくいです。
17時くらいまでがんばってみましたが、周囲も含めてアオリは上がりませんでした。
***
合宿はまだ始まったばかりのようですが、このエントリを書いている3日目の30日はウェーダーの補修とかその他で釣りはオフです。
こんなペースでやっていたら、あっという間に終了してしまいそうで、妙に焦っています。
| 固定リンク
「釣り:イカ」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
- 秋の大遠足2013(2013.10.17)
「釣り:渓流ルアーフライ」カテゴリの記事
- 夏合宿2013 初日(2013.08.14)
- プレ夏合宿2013: 初日 プチトライアスロン(2013.07.20)
- プレ夏合宿2013: 準備編(2013.07.18)
- [春合宿2013] 5/4 & 6(2013.05.13)
- [春合宿2013] 5/1-2 運命の2日間(2013.05.10)
「釣り:合宿」カテゴリの記事
- 冬合宿2013-2014: (4) 1/2-4(2014.01.06)
- 冬合宿2013-2014: (3) 12/31(2013.12.31)
- 冬合宿2013-2014: (2) 12/30(2013.12.30)
- 冬合宿2013-2014: (1) 12/29(2013.12.29)
- 冬合宿2013-2014 直前リポート(2013.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント