« [春合宿2013] 5/4 & 6 | トップページ | ホームスタジオ / ノマドスタジオ »

2013/05/15

[春合宿2013] 5/5 番外編

春合宿の疲れからなのか、先週から体調を崩しています。

元々、合宿終盤にやたらと痰がからむようになってタバコがまずかったのですが、仕事が始まって数日の先週半ばから扁桃腺が腫れてしまいました。
熱は無いのですが、痰もつらいし何よりも扁桃腺がつらい。

そんなわけで、週末に病院に行って抗生物質と炎症止めと痰が切れる薬をもらってきました。
で、扁桃腺は大体よくなったのですが、またもや痰がぶりかえしてきました。

あまりにもつらいので、仕事を休んでいたのですが、ダラダラ、すなわちゆっくりしているにも関わらず、今度は鼻風邪がはじまり、挙句の果てに扁桃腺では出なかった熱が出始めました。

今はそんなところです。

***

さて、合宿ですが、釣りに関しては一通り書きました。
終わって10日近くが経つと、もう見るものイヤだった本流ロッドをまたもや振りたくなってきています。
要は、自分の行動については満足したけど、結果に関してはいまだに悔しいってことっす。

で、チラっとエントリにも書きましたが、5月5日に去年の夏に引き続き、天城山に行ってきました。
コースとしては、天城縦走路と言って、万二郎岳、万三郎岳を越えて、そのまま八丁池の方に行って河津に抜けるというものも魅力を感じました。
が、昨年は天気が悪く、景色とかコースそのものを楽しめずに、とにかく戻ってくることに全力を尽くした感があるので、今回はせっかく天気が良さそうなので、同じコース、すなわちシャクナゲコースという周回コースに再トライすることにしました。

6時半くらいに登山を開始し、まずは15分くらいで早速休憩し、バーナーで湯を沸かしてカップラーメンです。
つか、15分で朝食とるんだったら、駐車場で食っとけよ、てなもんですが、そこはそれ、山の中で食うのが重要なのです。

ゆっくりとした朝食の後は快調に登ります。
天気は最高で、万二郎岳までの半分くらいのところで(多分)相模湾がまで見渡せるポイントに到着しました。

Imgp1945_h480 Imgp1946_h480

さらに、山の稜線もくっきりと見えます。

Imgp1947_h480

これこれ、こういうのを望んでたんすよ。
去年の天城も屋久島もイマイチでしたし。
大山はまあまあでしたが、富士山は見れなかったし。

万二郎岳に到着し、少し休んでから万三郎岳を目指します。

Imgp1948_h480 Imgp1949_h480

そろそろ山頂というころに、見ごたえのあるブナの森です。
こういうのもいいなあ。

万三郎岳でも少しゆっくりとティータイムを過ごし、それからは後半の下りです。
ここの下りはガレ場に丸太の階段となかなか膝にキそうなところなんですが、最近の行いのせいか、ほとんどツラいこともなく、12時ちょっと前に戻ってくることができました。

結局、トータルで1時間半近くの休憩を取ったので、実質は4時間半のコースを4時間で回ったということになります。
これってやっぱり、ランニングとかアミノ酸とかのおかげっすかねえ。

***

そんなわけで、今年最初の登山/トレッキングでした。
今年はもうちょっと色んなところに行ったりしたいと思っています。

また、少しだけ考えているのが、トレラン(トレイルランニング)というもの。
まさに、このシャクナゲコース(7.8km)とかでやってみてもいいんじゃないかな、と思いまして。
色々とアイディアがふくらみます。

2013年の春合宿はこれですべて終了です。
ご清聴、ありがとうございました。

|

« [春合宿2013] 5/4 & 6 | トップページ | ホームスタジオ / ノマドスタジオ »

釣り:合宿」カテゴリの記事

登山/トレッキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [春合宿2013] 5/5 番外編:

« [春合宿2013] 5/4 & 6 | トップページ | ホームスタジオ / ノマドスタジオ »